• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮幹細胞のがん化過程における活性酸素によるチェックポイント制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14390
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

岡本 康司  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80342913)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード癌 / 幹細胞
研究成果の概要

一般に活性酸素は正常細胞の増殖に抑制的に働くが、研究代表者らは、大腸がん由来がん幹細胞において、高レベルの活性酸素が細胞増殖にむしろ促進的に働く事を見いだした。そこで、がん化に伴う活性酸素による細胞増殖の抑制機構の解明を目指した。正常及び大腸がん部由来の上皮細胞を三次元培養により樹立し、これらの細胞における産生酵素レベルの解析、及び遺伝子発現解析を行った。その結果、大腸がんの発生に伴い、活性酸素の産生酵素であるNADPHオキシダーゼの上昇が認められた。今後、産生酵素の誘導、及び活性酸素に対する感受性等の動態を調べる事により、活性酸素チェックポイント破綻の全体像が理解されると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 卵巣がん幹細胞の鍵シグナル2017

    • 著者名/発表者名
      岡本康司
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 49 ページ: 108-111

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Sox2-dependent inhibition of p21 is associated with poor prognosis of endometrial cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Yamawaki K, Ishiguro T, Mori Y, Yoshihara K, Suda K, Tamura R, Yamaguchi M, Sekine M, Kashima K, Higuchi M, Fujii M, Okamoto K, Enomoto T
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 108 号: 4 ページ: 632

    • DOI

      10.1111/cas.13196

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor-derived spheroids: class FormattedString { value: Relevance to cancer stem cells and clinical applications }2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro T, Ohata H, Sato A, Yamawaki K, Enomoto T, Okamoto K.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 108 号: 3 ページ: 283

    • DOI

      10.1111/cas.13155

    • URL

      https://localhost/en/publications/eef7fb2c-fd0d-4541-a89f-9f16a203d42e

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TNIK inhibition abrogates colorectal cancer stemness2016

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Uno Y, Ohbayashi N, Ohata H, Mimata A, Kukimoto-Niino M, Moriyama H, Kashimoto S, Inoue T, Goto N, Okamoto K, Shirouzu M, Sawa M, Yamada T.
    • 雑誌名

      Nature Comm.

      巻: 7 号: 1 ページ: 12586-12586

    • DOI

      10.1038/ncomms12586

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment and characterization of an in vitro model of ovarian cancer stem-like cells with an enhanced proliferative capacity2016

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro T, Sato A, Ohata H, Ikarashi Y, Takahashi R, Ochiya T, Yoshida M, Tsuda H, Onda T, Kato T, Kasamatsu T, Enomoto T, Tanaka K, Nakagama H, Okamoto K.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 76 号: 1 ページ: 150

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-15-0361

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microrna library-based functional screening identified androgen-sensitive miR-216a as a player in bicalutamide resistance in prostate cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Ikeda K, Horie-Inoue K, Okamoto K, Inoue S
    • 雑誌名

      J. Clin. Med.

      巻: 4 号: 10 ページ: 1853

    • DOI

      10.3390/jcm4101853

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スフェロイド形成による難治がん由来がん幹細胞の培養と特性解析2016

    • 著者名/発表者名
      岡本康司
    • 学会等名
      第39 回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞レベルの遺伝子発現解析による大腸がんの造腫瘍性細胞及び治療抵抗性細胞の同定2015

    • 著者名/発表者名
      岡本康司
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞レベルの遺伝子発現解析により示されたLgr5 陽性大腸がん幹細胞の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      塩川大介、大畑広和、岡本康司
    • 学会等名
      第74回日本癌学会年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト大腸がん幹細胞の転移能制御機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      岡本康司
    • 学会等名
      第3回がんと代謝研究会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂交流ホール
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi