研究課題/領域番号 |
15K14419
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ゲノム生物学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
芦内 誠 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (20271091)
|
研究分担者 |
若松 泰介 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 講師 (60597938)
|
連携研究者 |
稲垣 史生 独立行政法人 海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 上席研究員 (50360748)
諸野 祐樹 独立行政法人 海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 主任研究員 (30421845)
|
研究協力者 |
白米 優一 愛媛大学, 連合農学研究科
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 深海底 / 難培養性微生物 / メタゲノム / レアメタルバイオロジー / 核酸スイッチ / 金属イオン吸着 / 機能性バイオ高分子 |
研究成果の概要 |
微生物はあらゆる環境に生息しているが、その大半は既存の方法論では増やせない“難培養性”であることが分かってきた。メタゲノム技術の出現により、かかる難培養生命体の遺伝生理学の扉が開いた。今回、深海底コア試料を対象とする機能メタゲノム分析から、新奇レアメタル応答遺伝子配列の単離に成功した。また、計算化学的手法を応用し、リボスイッチ様の新たな構造モチーフの同定にも成功した。堆肥から深海底まで、様々な生息環境に適応した土壌細菌“巨大菌”にもレアメタル(レアアース)応答性が見いだされた。その細胞増殖や環境適応にも関わる生存戦略の概観が見えてきた。
|