• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gene body領域エピゲノムのモニタリングによる細胞成熟誘導法の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K14431
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ゲノム医科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小田 真由美  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80567511)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードDNAメチル化 / 酸化的脱メチル化過程 / gene body領域 / 転写伸長反応 / 細胞成熟 / 心筋細胞 / ゲノム / エピゲノム / H3K36トリメチル化 / Gene body領域 / ゲノムワイド / 細胞分化 / 幹細胞 / 転写伸長
研究成果の概要

本研究計画はglobal DNAメチル化修飾をバックグラウンドとする哺乳類ゲノムにおいて、gene body領域のエピジェネティック状態が細胞成熟に関与する可能性を検討し、これをもとに細胞成熟の評価および誘導を目指す。当初の成熟誘導法の樹立の計画に先立ち心筋細胞と肝細胞の比較を行ったところ、低メチル化を特徴とするgene body領域エピジェネティック・ドメインは心筋細胞により強く、他の細胞にはあまり顕著に見られない特徴であることがわかった。また、DNA脱メチル化代謝中間産物の解析により酸化的脱メチル化過程がこの活性エピジェネティック・ドメインの構築に関与している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] National Institute of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto/Hospital for Sick Children/Ottawa Hospital Research Institute(Canada)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Violet Light Exposure Can Be a Preventive Strategy Against Myopia Progression.2017

    • 著者名/発表者名
      Torii H, Kurihara T, Seko Y, Negishi K, Ohnuma K, Inaba T, Kawashima M, Jiang X, Kondo S, Miyauchi M, Miwa Y, Katada Y, Mori K, Kato K, Tsubota K, Goto H, Oda M, Hatori M, Tsubota K.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 15 ページ: 210-219

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2016.12.007

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression analysis of the endogenous Zscan4 locus and its coding proteins in mouse ES cells and preimplantation embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro K., Nakatake Y., Chikazawa-Nohtomi N., Kimura H., Akiyama T., Oda M., Ko SBH., Ko MSH.
    • 雑誌名

      In Vitro Cell.Dev.Biol.-Anim.

      巻: 53 号: 2 ページ: 179-190

    • DOI

      10.1007/s11626-016-0097-y

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epigenetic manipulation facilitates the generation of skeletal muscle cells from pluripotent stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Akiyama, Shunichi Wakabayashi, Atsumi Soma, Saeko Sato, Yuhki Nakatake, Mayumi Oda, Miyako Murakami, Miki Sakota, Nana Chikazawa-Nohtomi, Shigeru B. H. Ko, Minoru S. H. Ko
    • 雑誌名

      Stem Cell International.

      巻: 2017 ページ: 7215010-7215010

    • DOI

      10.1155/2017/7215010

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Salt suppresses IFNγ inducible chemokines through the IFNγ-JAK1-STAT1 signaling pathway in proximal tubular cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Takahashi D, Asano K, Tanaka M, Oda M, Ko SBH, Ko MSH, Mandai S, Nomura N, Rai T, Uchida S, Sohara E.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 46580-46580

    • DOI

      10.1038/srep46580

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transient ectopic expression of the histone demethylase JMJD3 accelerates the differentiation of human pluripotent stem cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Akiyama, Shunichi Wakabayashi, Atsumi Soma, Saeko Sato, Yuhki Nakatake, Mayumi Oda, Miyako Murakami, Miki Sakota, Nana Chikazawa-Nohtomi, Shigeru B. H. Ko, Minoru S. H. Ko.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 号: 20 ページ: 3674-3685

    • DOI

      10.1242/dev.139360

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] H1foo Has a Pivotal Role in Qualifying Induced Pluripotent Stem Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi A, Yuasa S, Sugiyama F, Saito Y, Seki T, Kusumoto D, Kashimura S, Takei M, Tohyama S, Hashimoto H, Egashira T, Tanimoto Y, Mizuno S, Tanaka S, Okuno H, Yamazawa K, Watanabe H, Oda M, Kaneda R, Matsuzaki Y, Nagai T, Okano H, Yagami K, Tanaka M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 6 号: 6 ページ: 825-833

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2016.04.015

    • NAID

      120007135348

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] H1foo has a pivotal role in qualifying induced pluripotent stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Kunitomi, Shinsuke Yuasa, Fumihiro Sugiyama, Yuki Saito, T Seki, D Kusumoto, S Kashimura, M Takei, S Tohyama, H Hashimoto, T Egashira, Yoko Tanimoto, Saori Mizuno, S Tanaka, H Okuno, K Yamazawa, H Watanabe, M Oda, R Kaneda, Y Matsuzaki, H Okano, Ken-ichi Yagami, M Tanaka, K Fukuda
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 印刷中

    • NAID

      120007135348

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transient bursts of Zscan4 expression are accompanied by the rapid derepression of heterochromatin in mouse embryonic stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyama T, Xin L, Oda M, Sharov AA, Amano M, Piao Y, Cadet JS, Dudekula DB, Qian Y, Wang W, Ko SB, Ko MS
    • 雑誌名

      DNA research (Oxford Journals)

      巻: 22 号: 5 ページ: 307-318

    • DOI

      10.1093/dnares/dsv013

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gene-body epigenetic domains participate in the coordination of gene-length heterogeneity in cardiomyocyte-specific gene transcription.2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Oda, Shunichi Wakabayashi, N. Ari Wijetunga, Shinsuke Yuasa, Hirokazu Enomoto, Ruri Kaneda, Sung Han Yoon, Nishant Mittal, Qiang Jing, Masako Suzuki, John M. Greally, Keiichi Fukuda and Shinji Makino.
    • 学会等名
      Keystone Symposia: Heart development
    • 発表場所
      Keysone, CO, USA
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成熟細胞特有のgene body領域エピジェネティック・ドメインの構築とゲノム構成要素.2016

    • 著者名/発表者名
      小田真由美, 福田恵一, 牧野伸司.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多細胞生物のゲノムとエピゲノムの対話を垣間見る2016

    • 著者名/発表者名
      小田真由美.
    • 学会等名
      第4回 テニュアトラック教員による創発型シンポジウム ~革新~
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 (東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Gene body epigenetic domains and gene-length play a role for cell type-specific gene expression2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Oda
    • 学会等名
      Mini Seminar on Epigenetic regulation in mammalian cells.
    • 発表場所
      理研統合生命医科学センター (神奈川県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 心筋細胞成熟過程におけるgene body領域の5hmC維持と細胞種特異的エピゲノムの形成2015

    • 著者名/発表者名
      小田真由美、福田恵一、牧野伸司
    • 学会等名
      分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞種特異的遺伝子のgene bodyエピジェネティック修飾と遺伝子長2015

    • 著者名/発表者名
      小田真由美、福田恵一、牧野伸司
    • 学会等名
      第27回 高遠分子生物学シンポジウム
    • 発表場所
      延暦寺会館(滋賀県・大津市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞種特異的遺伝子のgene body領域におけるDNA修飾の転写への影響2015

    • 著者名/発表者名
      小田真由美、福田恵一、牧野伸司
    • 学会等名
      NGS現場の会第4回研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択と集中による細胞成熟過程のエピゲノム形成と細胞種特異的5hmC分布2015

    • 著者名/発表者名
      小田真由美、福田恵一、牧野伸司
    • 学会等名
      第9回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      学術総合センター一橋講堂(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 坂口講座テニュアトラックプログラム

    • URL

      http://www.careerpath-prj.keio.ac.jp/sakaguchi/scholar/m_oda/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Research Map

    • URL

      https://researchmap.jp/odamame/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 坂口講座テニュアトラックプログラム・小田真由美

    • URL

      http://www.careerpath-prj.keio.ac.jp/sakaguchi/scholar/m_oda/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Publication list

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=JI_XiDQAAAAJ&hl=en

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 体細胞から肺胞上皮細胞への分化用試薬及びその使用2017

    • 発明者名
      石井誠、(他7名)小田真由美
    • 権利者名
      石井誠、(他7名)小田真由美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-083814
    • 出願年月日
      2017-04-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi