• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶化促進バインダー抗体の効率的取得に向けた膜受容体抗原粒子の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K14460
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

白石 充典  九州大学, 薬学研究院, 助教 (00380527)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードGタンパク質共役型受容体 / 抗原 / 膜タンパク質 / G蛋白質共役型受容体 / タンパク質工学
研究成果の概要

本研究はGタンパク質共役型受容体(GPCR)の結晶化を促進するバインダー抗体、あるいはGPCRの機能を制御する機能性抗体を効率的に取得するための、抗原の開発を目的とする。まず高親和性型ヒスタミン受容体の改変体について、出芽酵母を用いた大量調製系を改良した。調製した受容体タンパク質を、C末端のHis-tagを介してビーズに固定化し、脂質とアジュバントによる脂質二重膜で表面を覆った“抗原粒子”を作製した。抗原粒子とプロテオリポソームをマウスに免疫し、血清の受容体結合性をELISAで比較したところ、抗原粒子において受容体の細胞外領域を認識する抗体の割合が高いことを示唆する結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Saccharomyces cerevisiaeを用いたケモカイン受容体CCR5の大量調製系の確立2016

    • 著者名/発表者名
      松原直紀, 白石充典, 植田 正
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Saccharomyces cerevisiaeにおける哺乳類由来GPCRの発現2016

    • 著者名/発表者名
      白石充典, 松原直紀, 森谷真衣, 中野祐毅, 小林拓也, 岩田想, 植田 正
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高難度膜蛋白質の迅速な安定化のための酵母を用いた微小ハイスループットスクリーニングシステム2015

    • 著者名/発表者名
      白石充典、森谷真衣、植田正
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高難度膜蛋白質の大量調製に向けた安定化改変体の微小ハイスループットスクリーニング系の構築2015

    • 著者名/発表者名
      白石充典、森谷真衣、中野裕毅、植田正
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi