• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セパレースセンサーを用いた中心子複製ライセンシング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14508
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

花房 洋  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (00345844)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードLRRK1 / 中心小体 / ライセンシングシグナル / 中心体 / 母娘中心小体 / セパレース / セパレースセンサー
研究成果の概要

中心体は一対の母娘中心小体からなり、細胞周期ごとに一度だけ複製される。この時、母娘中心小体の解離が、中心小体複製のライセンシングシグナルとして働くことが明らかとなっている。母娘中心小体の解離は、プロテアーゼであるセパレースがコヒーシンを分解することで生じる。コヒーシン切断配列の両側に発色団を持つセパレースセンサーを用いると、セパレースの活性を蛍光の変化で観察できる。本研究ではこの系を用いて、ライセンシングシグナルに重要な遺伝子の同定と、その分子機構の解析を行った。その結果、ROCOファミリーキナーゼLRRK1が、キナーゼ活性依存的に母娘中心小体の解離を制御していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] LRRK1 regulates spindle orientation by phosphorylating CDK5RAP2.2015

    • 著者名/発表者名
      Hanafusa H, Matsumoto, K
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 14 号: 21 ページ: 3349-3350

    • DOI

      10.1080/15384101.2015.1093446

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] PLK1-dependent activation of LRRK1 regulates spindle orientation by phosphorylating CDK5RAP2.2015

    • 著者名/発表者名
      Hanafusa H, Kedashiro S, Tezuka M, Funatsu M, Usami S, Toyoshima F, Matsumoto K
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol.

      巻: 17 号: 8 ページ: 1024-1035

    • DOI

      10.1038/ncb3204

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of CLIP-170 by LRRK1 regulates EGFR trafficking by promoting recruitment of p150Glued to MT plus-ends.2015

    • 著者名/発表者名
      Kedashiro S, Pastuhov S, Nihioka T, Watanabe T, Kaibuchi K, Matsumoto, K, Hanafusa H
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 128 号: 4 ページ: 385-396

    • DOI

      10.1242/jcs.169102

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi