研究課題/領域番号 |
15K14515
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
島本 勇太 国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 准教授 (80409656)
|
研究協力者 |
前島 一博 国立遺伝学研究所, 生体高分子研究室, 教授
田村 佐知子 国立遺伝学研究所, 生体高分子研究室, テクニシャン
増本 博司 長崎大学, 医学部, 講師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 細胞核 / 機械計測 / クロマチン / マイクロマニピュレーション / 力学特性 / ヒストン / DNA / 生物物理学 / 力計測 / 物性 / 力学情報変換 |
研究成果の概要 |
本研究は、機械刺激に対する細胞の応答と機能調節のメカニズムを、核の力学特性に着目して明らかにすることを目的とした。細胞に作用する力が核の構造と機能を変調することが広く知られていたが、核への物理的アクセスの難しさから、核が力に対していかに応答するかの分子メカニズムは不明であった。これを解決するため、ガラスマイクロニードルを基礎とした微小力学操作顕微鏡を開発し、HeLa細胞をモデルに力に対する核の変形応答特性を定量的に決定した。さらに生化学摂動実験を組み合わせることで、核に作用する力にクロマチンが応答すること、そしてこの応答がDNAの切断やヒストンのアセチル化によって有意に減少することが示された。
|