• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Scaffold-assisted tissue engineering of early human placenta derived from embryonic stem cells

研究課題

研究課題/領域番号 15K14525
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

Carlton Peter  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20571813)

連携研究者 KAFER Georgia  京都大学, 大学院生命科学研究科, 特定研究員 (50750634)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードtrophoblast / human ES cells / tissue engineering / trophoblast cells / placenta
研究成果の概要

本研究の目的は、ヒトES細胞由来の栄養芽幹細胞を立体マトリックスで培養し、胎盤状の構造(絨毛状構造=villus等)を生み出す条件を発見するということだ。突起状のPDMS(ポリジメチルシロキサン)マトリックスにプラズマ処理を行うとヒトES細胞がマトリックスに結合、増殖、栄養芽幹細胞に分化できた。更に、マトリックスを培養地に浮かせて、その裏面で培養すると、非増殖性の絨毛状構造及び胎盤が発する合胞体性結節=syncytial knotに似た多核細胞塊の発生が観察できた。現在、その多核細胞塊がどれほど実際の合胞体性結節であるかを細胞学的に調べている。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Constructing 3D cultures of placental villi using human embryonic stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      KAFER, Georgia
    • 学会等名
      Society for Reproductive Biology Annual Meeting
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi