• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮形態形成を制御する細胞自他認識機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K14535
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学 (2017)
国立研究開発法人理化学研究所 (2015-2016)

研究代表者

近藤 武史  京都大学, 生命科学研究科, 特定助教 (60565084)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード上皮形態形成 / 1細胞RNA-seq / ショウジョウバエ / 胚発生 / 遺伝子発現解析
研究成果の概要

上皮組織の形態形成は、個々の細胞が細胞運命に従って適切に形態を変化させることで生み出される力によって駆動される。いくつかの場合において異なる運命を持つ細胞同士が互いを認識し、自身の振る舞いを制御する。運命決定因子により規定されるトランスクリプトーム状態が、その自他認識に関わると考えられるが、詳細については不明な点が多い。その解明に向けた全ゲノムレベルでの情報基盤を構築するために、まずショウジョウバエ初期胚を対象とした1細胞RNA-seq手法を確立し、251細胞分の1細胞RNA-seqデータを取得した。そして、細胞ごとに発現状態が異なる様々な自他認識制御の候補因子群を同定することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Genetic programs and mechanical feedback to shape three-dimensional epithelial architecture2017

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Kondo
    • 学会等名
      第19回生命科学研究科シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi