• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理学的・生理学的実験手法を融合した植物個体の力学刺激応答メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14544
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関京都大学

研究代表者

長谷 あきら  京都大学, 理学研究科, 教授 (40183082)

研究分担者 細川 陽一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20448088)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞応答 / 力学シミュレーション / 原形質流動
研究成果の概要

植物の外力に対する応答は、植物生理学の重要かつ興味深いテーマであり、重力屈性や木本における「当て材」の形成はそのよい例である。しかしながら、植物細胞にコントロールされた力学刺激を加えながら細胞応答を観察するような研究はまだ少ない。本研究では、高精度Z軸ステージを用いた実験系を開発し、シロイナズナ芽生えの表皮細胞において、圧迫により可逆的に細胞質の流動性が低下することを示した。また、外液の浸透圧を変化させる実験を行い、この応答が細胞壁や細胞膜にかかる応力の変化によって生じるのではなく、細胞の変形に対する応答であることを見出した。これは新奇の細胞応答であり、今後の研究の進展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (6件)

  • [学会発表] フィトクロム分子の高光感度化に対する舌構造の関与2017

    • 著者名/発表者名
      菊池美里、鈴木知美、望月伸悦、長谷あきら
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科植物生理学研究室ホームページ

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/HP3/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科植物学教室ホームページ

    • URL

      http://www.bot.kyoto-u.ac.jp/j/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/HP3/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 教室ホームページ

    • URL

      http://www.bot.kyoto-u.ac.jp/j/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学理学研究科植物学教室・年報

    • URL

      http://www.bot.kyoto-u.ac.jp/annual/1_seiri.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 奈良先端科学技術大学院大学生体プロセス工学研究室研究概要

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/env_photo_greenbio/research/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi