• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA・タンパク質の多分子反応過程を解析する為のRNA相互作用型FRET法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14554
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関京都府立大学

研究代表者

小保方 潤一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50185667)

研究協力者 佐藤 壮一郎  
松尾 充啓  
杉岡 篤  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードRNA-protein interaction / FRET / RNA-Interacting FRET / RiFRET / psbE / CREF3 / venus / RNA・タンパク質相互作用 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / RNA-interacting FRET / iSpinach / 蛍光標識 / 葉緑体RNA編集 / 蛍光アプタマー配列 / CFP / YFP
研究成果の概要

本研究では、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET) の原理を利用して、RNAとタンパク質分子間の近接相互作用をリアルタイムで検出・解析する新しい実験手法(Ri-FRET法)の開発を試みた。具体的には、近年開発されたRNA分子の蛍光標識技術であるspinach法を応用し、それによって蛍光標識した各種のRNA分子と、それとは異なる蛍光色素で標識したRNA結合タンパク質の間でのFRETを検討した。その結果、spinach蛍光単独での経時減衰が予想以上に速いことが明らかになるなど、本手法を確立する上での技術的問題点が明らかになったため、現在、それら克服するための実験・検出系の改良を続けている。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 京都府立大学・生命環境科学研究科・植物ゲノム情報学研究室

    • URL

      http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/plant_genome_bio/Site/Top.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi