• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗闇で仲間を認識するゴエモンコシオリエビの感知能力を探る

研究課題

研究課題/領域番号 15K14571
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

和辻 智郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 次世代海洋資源調査技術研究開発プロジェクトチーム, 特任技術研究員 (50409091)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード蛍光物質 / 光感知 / 水流感知 / 行動実験 / 外骨格
研究成果の概要

ゴエモンコシオリエビは殻に含まれる蛍光体から発せられた光を感知することで仲間を認識すると仮定し、研究を開始した。しかし、行動実験からそれを確かめることはできなかった。一方で、ゴエモンコシオリエビはエラ近くの付属肢を使って内因性の水流を起こし、体に付着した外部共生菌の代謝活性を増強させることや外因性の水流を感知し、水流の強い場所に群がることが実験室レベルで分かった。そのため、現場環境においてゴエモンコシオリエビが群集を形成する要因の一つは外因性の水流にあることが強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Cultivation mutualism between a deep-sea vent galatheid crab and its chemosynthetic epibionts2017

    • 著者名/発表者名
      Tomo-o Watsuji, Remi Tsubaki, Chong Chen, Yukiko Nagai, Satoshi Nakagawa, Masahiro Yamamoto, Daisuke Nishiura, Takashi Toyofuku and Ken Takai
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research Part I

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi