• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学的操作による線虫の細胞特異的な1遺伝子座の発現制御法の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K14575
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 遺伝・染色体動態
研究機関滋賀医科大学 (2016-2018)
京都大学 (2015)

研究代表者

杉 拓磨  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 助教 (70571305)

研究分担者 伊藤 浩史  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20512627)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード線虫 / ゲノム編集 / 光遺伝学 / 記憶・学習 / 行動 / ゲノム編集技術 / 遺伝子発現 / 行動遺伝学 / 生物物理
研究成果の概要

本研究ではまず, 線虫C. elegansをモデル系として, 転写活性化因子VP64を利用した人為的遺伝子発現制御の系を確立した. この技術の拡張を目指し, 細胞特異的なエピゲノムの操作による遺伝子発現制御系の確立を試みた. その結果, VP64を利用した遺伝子発現制御が不可能であった神経細胞においても, CBP1などのエピジェネティックファクターを利用して, エピゲノムを直接操作することにより, 遺伝子発現制御が可能となった. このことは, 細胞ごとのクロマチン構造状態が異なることを示唆している. また本技術を応用するため, 簡便なC. elegansの記憶・学習評価系の確立に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本手法が単純な遺伝子発現量の操作方法としてだけではなく、特定の神経細胞のクロマチン構造の「ロバストネス」を調べる方法としても有望である可能性がある. また現在, in vivoで光刺激によるエピゲノム操作を行えるように技術拡張しており、将来的に本研究により、C. elegansの記憶・学習機構を人為的に操作することにより、記憶形成に必須のエピゲノムを同定することが期待できる.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Genome Editing of C. elegans.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sugi
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1630 ページ: 247-254

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7128-2_20

    • ISBN
      9781493971275, 9781493971282
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nanoscale Mechanical Stimulation Method for Quantifying <i>C. elegans</i> Mechanosensory Behavior and Memory2016

    • 著者名/発表者名
      Sugi T, Okumura E, Kiso K, Igarashi R
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 32 号: 11 ページ: 1159-1164

    • DOI

      10.2116/analsci.32.1159

    • NAID

      130005278002

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome Editing in C. elegans and Other Nematode Species.2016

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sugi
    • 雑誌名

      International Journal of Moelcular Sciences

      巻: 26 号: 3 ページ: 295-295

    • DOI

      10.3390/ijms17030295

    • NAID

      120005947122

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 論文だけではわからないゲノム編集成功の秘訣 Q&A2015

    • 著者名/発表者名
      杉拓磨
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      実験医学別冊
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi