• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網状模様パターンの網状進化

研究課題

研究課題/領域番号 15K14593
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関大阪大学

研究代表者

宮澤 清太  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (10377905)

研究協力者 SUŠNIK BAJEC Simona  University of Ljubljana
DJURDJEVIČ Ida  University of Ljubljana
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパターン形成 / 模様パターン
研究成果の概要

本研究課題では、動物体表に見られる模様パターンの多様性や、多様性を生み出すメカニズムを解明することを目指し、とくに遺伝子浸透や種間交雑などの網状進化に関わる事象と、擬態的で複雑な網状模様パターンとの関連を明らかにする目的で研究を行った。網状模様パターンをもつ動物種とその近縁種との間で模様パターン解析および比較ゲノム解析を行うことで、模様パターンと系統関係との関連について新たな知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 動物体表模様のパターン形成メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤清太、近藤滋
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 260(10) ページ: 911-912

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Peculiar Pigment Patterns and Possible Progenitors of a Poisonous Pufferfish2015

    • 著者名/発表者名
      Seita Miyazawa, Shigeru Kondo, Sho Hosoya, Kiyoshi Kikuchi
    • 学会等名
      The annual meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi