• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロトニントランスポーター遺伝子のSアレルを有する日本人の生理人類学的特徴

研究課題

研究課題/領域番号 15K14620
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用人類学
研究機関九州大学

研究代表者

綿貫 茂喜  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00158677)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード性格特性 / セロトニントランスポーター遺伝子多型 / 事象関連電位 / 遺伝子多型 / 生理的多型 / 生理人類学 / 実験心理学
研究成果の概要

本研究は日本人集団におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型(5-HTTLPR)と社会的集団維持に関わる生理心理反応の関連を明らかにすることを目的とし、人物画像の呈示実験における生理反応、性格特性との関連を検討した。その結果ss型は、人物画像により大きな注意反応を示し、lアレル及びオキシトシンレセプター遺伝子多型のAアレルを持つ被験者は、Buss-Perry攻撃性質問紙の「言語的攻撃」「敵意」「短気」得点が有意に高かった。従って社会的集団維持に寄与すると考えられる生理反応や一部の性格特性が5-HTTLPR 遺伝子多型に影響を受けることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 若年日本人男性におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型と賞賛獲得欲求・拒否回避欲求の関連2016

    • 著者名/発表者名
      岸田文, 崔多美, 綿貫茂喜
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 21(3) ページ: 115-119

    • NAID

      130006189442

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 他者が存在するという刺激が自己の注意の認知過程に及ぼす影響と性格特性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      岸田文, 江頭優佳, 藤智亮, 尾方義人, 縄田健悟, 大草孝介, 能登裕子, 山田クリス孝介, 綿貫茂喜
    • 学会等名
      平成28年度日本生理人類学会研究奨励発表会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Serotonin transporter (5-HTTLPR) and oxytocin receptor (OXTR rs53576) gene polymorphisms related to personality traits and the maintenance of social group.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Egashira, Shigeki Watanuki
    • 学会等名
      2017 Symposium of the Society for the Study of Human Biology & International Association of Physiological Anthropology. UK
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relation of the effects of others presence stimulus on cognitive process of attention with personal traits2017

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kishida, Shigeki Watanuki
    • 学会等名
      2017 Symposium of the Society for the Study of Human Biology & International Association of Physiological Anthropology. UK
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者が存在するという刺激が注意の認知過程に及ぼす影響と性格特性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      岸田 文,綿貫茂喜
    • 学会等名
      日本生理人類学会第75回大会, 千葉
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] セロトニントランスポーター遺伝子多型が賞賛獲得要求・拒否回避欲求に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      岸田 文,崔 多美,綿貫茂喜
    • 学会等名
      日本生理人類学会第73回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The relationship between 5-HTTLPR gene polymorphism and event-related potentials during affective picture processing2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Motoi, Yuka Egashira, Natsumi Minote, Shigeki Watanuki
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Physiological Anthropology
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Associations between 5-HTTLPR polymorphism and brain activity evoked by reappraisal2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sekiya, Damee Choi, Natsumi Minote, Fumi Kishida, Shigeki Watanuki
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Physiological Anthropology
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 本井 碧,蓑手 なつ美,江頭 優佳, 崔 多美, 西村 貴孝,綿貫 茂喜2015

    • 著者名/発表者名
      画像刺激に対する事象関連電位とセロトニントランスポーター遺伝子多型との関連
    • 学会等名
      日本生理人類学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi