• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオリファイナリー産業を加速化するソルガム高糖性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K14624
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 遺伝育種科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐塚 隆志  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (70362291)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードソルガム / 高糖性 / QTL / Ma1 / SbPRR37 / バイオリファイナリー
研究成果の概要

バイオリファイナリーにおいて発酵原料となる糖は重要であり、糖生産作物の高糖性遺伝子はその鍵遺伝子である。我々のこれまでの研究から、スイートソルガムSIL-05は高糖性遺伝子座(qBRX-6)によって、稈に多量の糖を蓄積することが明らかになっている。しかし、その近傍に開花遺伝子Ma1/SbPRR37が座乗するため育種の障害となっていた。そこで、この2つの遺伝子の物理位置関係を明らかにすることを目的に本研究を行った。染色体部分置換系統SL-6を用いた連鎖解析の結果、qBRX-6の座乗領域を190kbに絞り込むことに成功し、これらを切り分けて導入することが可能なDNAマーカーを樹立した。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 3-Amino-4-hydroxybenzoic acid production from sweet sorghum juice by recombinant Corynebacterium glutamicum2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi H, Sasaki K, Uematsu K, Tsuge Y, Teramura H, Okai N, Nakamura-Tsuruta S, Katsuyama Y, Sugai Y, Ohnishi Y, Hirano K, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.
    • 雑誌名

      Bioresour Technol.

      巻: 198 ページ: 410-417

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2015.09.024

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [産業財産権] ソルガム改良植物2016

    • 発明者名
      佐塚隆志、春日重光
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-008121
    • 出願年月日
      2016-01-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi