• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物子実に刻まれた栽培環境履歴:登熟種子におけるエピゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K14639
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 作物生産科学
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 勇志  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50611571)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード子実登熟 / 高温ストレス / エピゲノム
研究成果の概要

登熟期の環境が次世代の表現型に影響する可能性を調査した。登熟期の高温ストレスは玄米品質を低下させ、種子休眠を誘導した。その玄米質の低下には、活性酸素のによるアミラーゼの誘導が関与し、種子休眠の誘導では、新規転写因子による調節が示唆された。以上の結果より、優良な種子生産には登熟期の環境を考慮する必要があることが示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Reactive oxygen species induced by heat stress during grain filling of rice (Oryza sativa L.) are involved in occurrence of grain chalkiness.2017

    • 著者名/発表者名
      Chetphilin Suriyasak, Keisuke Harano, Koichiro Tanamachi, Kazuhiro Matsuo, Aina Tamada, Mari Iwaya-Inoue, Yushi Ishibashi
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi