• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コガタルリハムシを用いた難防除雑草ギシギシ類の生物的制御技術体系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14641
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 作物生産科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

露崎 浩  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20217384)

研究分担者 阿部 誠  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70414357)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードコガタルリハムシ / ギシギシ類 / 雑草の生物的制御 / 季節消長 / 休眠期 / 成虫保管技術 / 放虫技術 / 難防除雑草ギシギシ類 / 生物的制御技術 / 孵化・成育と温度 / 休眠成虫の生存率 / 人工餌
研究成果の概要

コガタルリハムシの生態に関しては、本甲虫の季節消長を明らかにし、あわせて孵化、幼虫および成虫の成育と温度との関係を解明した。また、休眠成虫の生存率と環境条件との関係を調査し、休眠成虫の生存に土壌水分量が影響することを明らかにした。実用技術開発研究では、休眠成虫の長期保管が5℃程度の低温条件下で可能であること、本甲虫が分布しなかったギシギシ類生育地に本甲虫を放虫した場合、分布域が広がる場合と縮小する場合があることを把握した。本研究により、コガタルリハムシを用いてギシギシ類を生物的に制御するのに必要な多くの基礎・応用的な知見・技術が得られた。今後は人工餌の開発などに取組み技術体系の完成を目指す。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ecological characteristics during growth and dormancy stages in the phytophagous beetle Gastrophysa atrocyanea Mots.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsuyuzaki, Daiki Goto, Yusuke Kamata, Miki Ono and Makoto Abe
    • 雑誌名

      Abstracts of the 26th Asian-Pacific Weed Science Society Conference

      巻: - ページ: 279-279

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 植食性昆虫コガタルリハムシの放虫による雑草エゾノギシギシの抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      露崎浩・鎌田祐輔・小野未来・阿部誠
    • 雑誌名

      日本作物学会東北支部会報

      巻: 60 ページ: 39-40

    • NAID

      130006517076

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ギシギシ類を摂食する昆虫コガタルリハムシの成育期および休眠期における生態的特性2017

    • 著者名/発表者名
      露崎浩・後藤大季・小野未来・阿部誠
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      シーガイヤ・コンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2017-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ecological characteristics during growth and dormancy stages in the phytophagous beetle Gastrophysa atrocyanea Mots2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsuyuzaki, Daiki Goto, Yusuke Kamata, Miki Ono and Makoto Abe
    • 学会等名
      The 26th Asian-Pacific Weed Science Society Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植食性昆虫コガタルリハムシの放虫による雑草エゾノギシギシの抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      露崎浩・鎌田祐輔・小野未来・阿部誠
    • 学会等名
      日本作物学会東北支部第60回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 雑草ワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      露崎浩
    • 学会等名
      親子で行こう!男鹿の自然探検プロジェクト(国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物的雑草防除技術の開発-雑草ギシギシ類を生物(甲虫)で防除する試み(大標題 身近な植物・雑草のちょっと面白いお話し)2016

    • 著者名/発表者名
      露崎浩
    • 学会等名
      親子チャレンジクラブ(「体験活動推進プロジェクト」(文部科学省採択事業)
    • 発表場所
      男鹿市船川北公民館(秋田県男鹿市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ギシギシ類を摂食する昆虫コガタルリハムシの孵化、成育および羽化に及ぼす温度の影響2016

    • 著者名/発表者名
      露崎浩・後藤大季・小野未来・阿部誠
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 現代農業「外来雑草を知る、たたく 第2回 エゾノギシギシ」2018

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎・露崎浩
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      農村漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 秋田県立大学生物資源科学部アグリビジネス学科先進作物生産技術開発プロジェクトホームページ

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/AGRI/project1/index.php/caoeaecaacc/cee/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi