• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の凍霜害防止のための新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K14667
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関北海道大学

研究代表者

福士 幸治  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60218906)

研究分担者 荒川 圭太  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (00241381)
実山 豊  北海道大学, 農学研究院, 講師 (90322841)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード凍霜害防止 / 氷核形成細菌 / 氷核形成阻害物質 / 過冷却促進物質 / ドロップレット凍結法 / リーフディスク凍結試験法 / ササ / チャノキ / 過冷却促進活性 / 氷核形成阻害活性 / 氷核細菌 / 植物葉
研究成果の概要

65種類の植物葉の粗抽出を従来のドロップレット凍結法で試験した結果、植物葉抽出物に氷核形成阻害物質(過冷却促進活性)が広く認められ、特に、アカエゾマツ、レッドマスタード、クマイザサ、バッコヤナギ、ゲッケイジュ、スダチ、アカジソ、チャノキ、セイヨウタンポポ葉の活性が強かった。特に活性が強かった植物葉粗抽出物を、新たに開発したリーフディスク凍結試験法に供試した結果、植物葉上でも凍結を押さえる作用が認められた。従って、本法を用いて未利用の植物葉から新規な過冷却促進物質が期待される。現在、植物葉抽出物を用いた茶園の防霜に関する共同研究について協議中である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 植物抽出物の過冷却促進活性の比較2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸吾、福田怜、福士幸治、荒川圭太
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 63(1)

    • NAID

      130006884818

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ササ葉抽出物の氷核形成阻害物質を利用した霜害防止の試み2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 伸吾、福田 怜、福士 幸治、荒川 圭太
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物由来の氷核形成阻害物質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸吾、福田 怜、福士幸治、荒川圭太
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会[札幌]
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物抽出物の過冷却促進活性の比較2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 伸吾、福田 怜、福士 幸治、荒川 圭太
    • 学会等名
      低温生物工学会
    • 発表場所
      東京電機大学理工学部(埼玉鳩山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi