研究課題/領域番号 |
15K14670
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宇垣 正志 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20323438)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ジェミニウイルス / ベゴモウイルス / 媒介昆虫 / コナジラミ / タバココナジラミ / エンドサイトーシス |
研究成果の概要 |
植物DNAウイルスであるベゴモウイルス属ウイルスは200種類以上が知られているが、そのすべてが半翅目昆虫タバココナジラミ種複合体によってのみ植物間を媒介される。その媒介機構を解析し、媒介の可否がコナジラミ中腸円筒細胞へのウイルス粒子の侵入の可否により決定されていること、および、侵入の機構がエンドサイトーシスであることを明らかにし、中腸円筒細胞から作成したcDNAライブラリーを用いて、ウイルス粒子を構成する外被タンパク質と相互作用する遺伝子産物をスクリーニングした。
|