• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数の受容菌候補がいる条件下での遺伝子水平伝播様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14686
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関東京大学

研究代表者

野尻 秀昭  東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授 (90272468)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード細菌 / 遺伝子水平伝播 / 接合伝達 / 微生物群集 / Pseudomonas / plasmid / conjugation
研究成果の概要

本研究では、供与菌1種に対し2種の受容菌が存在する接合を行い、受容菌の共存がプラスミドの接合伝達に及ぼす影響の評価および作用因子の探索を目的とした。4種のプラスミドについて、2種のPseudomonas属細菌を宿主とした接合実験を行った結果、受容菌の共存により同種の菌への伝達が優先される場合があることを明らかにした。さらに、本現象の作用因子探索をBACライブラリースクリーニングおよびトランスポゾン変異導入法を用いて行い、受容菌染色体およびプラスミド上の作用因子の存在を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Comparisons of the transferability of plasmids pCAR1, pB10, R388, and NAH7 among Pseudomonas putida at different cell densities2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Yanagida, Ayako Sakuda, Chiho Suzuki-Minakuchi, Masaki Shintani, Kazuhiro Matsui, Kazunori Okada, and Hideaki Nojiri
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1020-1023

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1127131

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] IncP-7群プラスミドの接合伝達成立における二価カチオンの作用機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、松井一泰、高橋裕里香、岡田憲典、山根久和、新谷政己、野尻秀昭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 細菌集団におけるプラスミドの受容菌選り好み機構の発見と解析2017

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曽根郁子、橋本絢子、小松護、新家一男、池田治生、森内良太、道羅英夫、新谷政己、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Recipient selectivity in conjugation using multiple recipient candidates2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sakuda, Chiho Suzuki-Minakuchi, Kazunori Okada, Hideaki Nojiri
    • 学会等名
      ASM Microbe 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細菌集団中でのプラスミドの受容菌選択に影響を与える因子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曽根郁子、橋本絢子、小松護、新家一男、池田治生、森内良太、道羅英夫、新谷政己、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 複数の受容菌が存在するとき、プラスミドはどの菌を選ぶのか?2016

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曾根郁子、橋本詢子、小松護、新家一男、池田治生、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      第15回微生物研究会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Coexistence of Multiple Recipient Candidates Affects the Host Range of Conjugation2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sakuda, Chiho Suzuki-Minakuchi, Junko Hashimoto, Ikuko Kozone, Mamoru Komatsu, Kazuo Shin-ya, Haruo Ikeda, Kazunori Okada, Hideaki Nojiri
    • 学会等名
      Plasmid Biology 2016
    • 発表場所
      Clare College Cambridge, UK
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 接合伝達性プラスミドの複数の受容菌存在下における受容菌選択機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曾根郁子、橋本詢子、小松護、新家一男、池田治生、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2016年度大会
    • 発表場所
      広島県民文化センター(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の受容菌存在下で接合伝達の成立に影響を及ぼす因子の探索2016

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曾根郁子、橋本詢子、小松護、新家一男、池田治生、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      第16回東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の受容菌存在下で接合伝達の成立に影響を及ぼす因子の探索2016

    • 著者名/発表者名
      作田郁子、水口千穂、小曾根郁子、橋本詢子、新家一男、池田治生、岡田憲典、野尻秀昭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi