• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『トマトの生きる知恵』の生物有機化学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14717
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物有機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

松浦 英幸  北海道大学, 農学研究院, 教授 (20344492)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード天然生理活性物質 / 胎生発芽抑制物質 / アシルグルコース / 植物の生きる知恵 / 粘性物質 / 除草剤の補助剤
研究成果の概要

申請者は研究期間内に、下記の2点を明らかにすることを目的とした。1】トマト果実内に存在する胎生発芽抑制物質の化学構造とその生理機能を明らかとする。2】トマトの原種、Solanum pennelliiの植物体を覆う、粘性物質の化学構造および展着剤としての可能性を明らかとする。項目1に関しては、種子を含むロキールの抽出物に発芽抑制活性は確認できたものの、活性物質の単離、同定には至らなかった。項目2に関しては、粘性物質の本体であるacylglucoseの単離精製方法を考案し、その化学構造を明らかとすることができた。また、その粘性を利用した農業資材の利用法に関して言及できた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 原種トマトSolanum pennellii の表皮分泌物Acylsugarの単離、構造決定法の開発とその応用的利用法2016

    • 著者名/発表者名
      南部 百合香,井上悠敬,高橋公咲,松浦 英幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      北海道大学農学部(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi