• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強度間伐によるヒノキの衰退・枯死メカニズム:風を主要因とする複合環境変化への応答

研究課題

研究課題/領域番号 15K14753
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関静岡大学

研究代表者

楢本 正明  静岡大学, 農学部, 准教授 (10507635)

研究分担者 片畑 伸一郎  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (80648395)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード風環境 / 遺伝子発現 / 生理応答 / キャビテーション / 風・乾燥ストレス
研究成果の概要

送風処理と乾燥処理に対するヒノキ苗木での生理・成長応答について把握すると同時に、次世代シーケンサーを用いて関連する候補遺伝子を探索した。送風処理によりキャビテーション発生は増加したが、最大光合成速度や気孔コンダクタンスに変化は見られなかった。成長に関しては、有意な差は確認されなかったが、送風処理により側方への成長が促進される傾向が得られた。無処理区に対し発現量が2倍増加した転写産物は、送風・乾燥区で2572個、湿潤・送風区で1185個となった。また、ヒノキ成木を対象とした実験では、送風環境下においてキャビテーション発生が増加し、樹液流の増加だけでなく、風による樹体振動の影響が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 風に起因するヒノキの遺伝子発現と生理・成長への影響2018

    • 著者名/発表者名
      杉田昂駿・野口夏美・ 片畑伸一郎・水永博己・楢本正明
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 風がヒノキ苗の生理・成長に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      杉田昂駿・野口夏美・水永博己・ 片畑伸一郎・楢本正明
    • 学会等名
      第7回中部森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥・送風ストレス処理によるヒノキ苗の生理特性と分光反射特性の関係2015

    • 著者名/発表者名
      中島義明, 江坂皓介, 薗部礼, 王権, 楢本正明
    • 学会等名
      第5回中部森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi