• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1塩基マイクロサテライトDNAの高精度分析法による葉緑体ゲノム変異研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K14758
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関九州大学

研究代表者

白石 進  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70226314)

研究分担者 後藤 栄治  九州大学, 大学院農学研究院, 助教 (90614256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードDNA分子マーカー / 葉緑体ゲノム / 1塩基マイクロサテライト / ハプロタイプ / 裸子植物 / ハプロタイピング
研究成果の概要

裸子植物の葉緑体ゲノムは父性遺伝することから,葉緑体DNAマーカーは森林遺伝・育種・生態学的研究において必要不可欠である。しかし,葉緑体ゲノムにおける塩基配列変異のほとんどは,1塩基SSR(ホモポリマー)変異である。このため,1塩基の繰返し数を高精度で検出するための新たな分析系(HoPPE:homopolymer primer extension)の開発を行った。また,HoPPE分析データからDNAタイピングを行う処理システムを構築した。さらに,スギにおいて,葉緑体ゲノムに存在するホモポリマー領域を探索し,その頻度を定量的に評価した。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi