• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルロース高次階層構造に対するセルロース膨潤タンパク質の作用

研究課題

研究課題/領域番号 15K14769
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関信州大学

研究代表者

天野 良彦  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80273069)

研究分担者 水野 正浩  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (60432168)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードセルロース / スウォレニン / 階層構造 / フィブリル化 / swollenin / 形態変化
研究成果の概要

最近ではセルロースナノファイバーが注目を集めているが、セルロースの階層構造を破壊してミクロフィブリルレベルまでサイズダウンすることにより、新たな機能が期待される。本研究ではその階層構造に働く膨潤タンパク質のスウォーレニンの機能を調べることを目的に行った。本タンパク質を異種発現生産することに成功したが、良好な結晶が得られなかったため、3次元構造の解析には至らなかった。一方、結晶型の異なるセルロースに対して、Ⅰ型結晶には作用したが、Ⅱ型およびⅢ型の結晶にはほとんど作用しなかった。これは本タンパク質の作用する部位が、ミクロフィブリルの集合部位であり、階層構造の有無と密接に関連していることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Swollenin及び超音波処理の組み合わせによるセルロース繊維の微細化2015

    • 著者名/発表者名
      水野正浩,佐藤健人,野﨑功一,天野良彦
    • 学会等名
      セルロース学会第22回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi