• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燃え止まりのメカニズム解明と薬剤を用いない木質系耐火部材の試作

研究課題

研究課題/領域番号 15K14775
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

中村 昇  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (30180384)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード燃え止まり / 木質耐火部材 / 薬剤 / 無機材料 / 燃え止まり型 / 薬剤・無機材料を用いない
研究成果の概要

小型炉を用いて、ISO834の標準火熱曲線にしたがう1時間耐火試験を行った。用いた樹種は、高温で赤熱の消えるベイマツである。ベイマツ集成材のみを用いた梁試験体、荷重支持部にスギ集成材を燃え代層にベイマツ集成材を用いた梁試験体である。小型炉なので、2面加熱だが、いずれの試験体も燃え止まったことが確認できた。次に、実大材で実証試験を行った。実大材の耐火試験は、小型炉と異なり3面加熱である。せい510mm、幅300mm、長さ5.5mのベイマツ集成材試験体に対し、無載荷でISO834の標準加熱曲線に従い1時間加熱後、24時間放置した。一部が300℃に達している箇所があるが、燃え止まったことを確認した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi