• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静電相互作用を利用したモノリグノール重合の制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K14777
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関富山県立大学

研究代表者

岸本 崇生  富山県立大学, 工学部, 准教授 (60312394)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリグニン / 脱水素重合 / アシル基 / HRP
研究成果の概要

p-クマロイル基などの電子吸引性の置換基でアシル化されたリグニンにはβ-O-4構造という特定の構造が非常に多い。本研究は、モノリグノールにアシル基を導入し、モノリグノールラジカルの電荷密度を変えることにより,モノリグノールの脱水素重合の制御を行うことを計画した。電子吸引性のp-クマロイル基の導入されたシナピルアルコールを合成し、酸化銀による酸化カップリングを行ったところ、β-O-4構造をもつ2量体の生成を確認した。収率や反応のメカニズムなど詳細についてはさらに検討を要する。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] β‐O‐4型リグニンモデル化合物のアシドリシスによる解重合反応2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤真冬, 岸本崇生, 濱田昌弘, 中島範行
    • 学会等名
      平成28年度有機化学北陸セミナー
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Biomimetic oxidation of sinapyl γ-acetate2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Kishimoto, Nana Takahashi, Masahiro Hamada, Noriyuki Nakajima
    • 学会等名
      The 28th International Conference on Polyphenols
    • 発表場所
      Vienna
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シナピルアルコールγ‐アセテートの酸化銀による酸化カップリング2015

    • 著者名/発表者名
      岸本崇生, 高橋奈々, 濱田昌弘, 中島範行
    • 学会等名
      リグニン討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of g-acetyl group on the oxidative coupling of sinapyl alcohol by Ag2O2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Kishimoto, Nana Takahashi, Masahiro Hamada, Noriyuki Nakajima
    • 学会等名
      International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry (ISWFPC 2015)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi