研究課題/領域番号 |
15K14827
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
農業環境・情報工学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
長谷川 英夫 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80292514)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 農作業 / 紫外線 / エビデンス / 農業環境・情報工学 / ウェアラブル / 防護 / 水田 / 畑作 / 湛水 / 健康 |
研究成果の概要 |
長期にわたって繰り返し日光を浴びることは、皮膚、眼および免疫系に生物学的影響を誘発する。農作業を含む太陽光の累積的な暴露に晒される屋外労働者は、紫外線に関連する傷害および疾患に係る職業上の高いリスクがある。しかし、浅黒い皮膚が日射に敏感ではないという誤解のために,農業に従事するアジア人およびアフリカ人には注意が払われてこなかった。これらの集団では皮膚癌の発生率は低いものの、眼および免疫系に対する紫外線照射に係る健康影響のリスクは皮膚の色とは無関係である。本研究では、水稲の栽培体系が原因となり,水稲栽培に従事する農家が紫外線放射に関して高いリスクを負っていることを指摘した。
|