• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌凍結深制御の拡張に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K14831
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

廣田 知良  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター 生産環境研究領域, グループ長 (20343949)

研究分担者 柳井 洋介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部 経営戦略室, 主任研究員 (00596455)
中村 卓司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター 水田作研究領域, グループ長 (60399425)
下田 星児  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター 大規模畑作研究領域, 上級研究員 (80425587)
岩田 幸良  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門農地基盤工学研究領域, 上級研究員 (70370591)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード土壌凍結 / 環境制御 / 積雪 / 農業技術
研究成果の概要

本研究では、野良イモ対策で成果を得た雪割り(圃場内除雪)による土壌凍結深制御手法の技術的拡張を目指し、以下の結果を得た。1)生産性向上と環境負荷低減を両立する最適土壌凍結深の概念に到達し、火山灰土壌ではこれが深さ約30cmを導いた。2)野外の土壌凍結条件を再現し、かつ作物を栽培できる最小限の量の土壌で室内実験ができる方法を構築した。3)冬季の越冬作物に損傷を与えず、雪を踏みつぶして熱伝導効果を高め、凍結を促進させる圧雪手法を検討したところa)圧雪手法でも凍結深制御は可能であること、b)小麦畑の適用で、野良イモ防除と小麦の良好な生育を両立する越冬作物生態系制御の可能性を見出した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Optimum soil frost depth to alleviate climate change effects in cold region agriculture.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanai, Y. Iwata, Y. Hirota,T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1038/srep44860

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Winter nocturnal air temperature distribution for a mesoscale plain of a snow-covered region -field meteorological observations and numerical simulations-2017

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, T. Fukushima, H. Hirota, T. Iwata, Y. Wajima,A. Yokota, A.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Meteorology and Climatology

      巻: 56 号: 2 ページ: 519-533

    • DOI

      10.1175/jamc-d-16-0133.1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Possible soil frost control by snow compaction on winter wheat fields2015

    • 著者名/発表者名
      Shimoda S, Yazaki T, Nishio Z, Hamasaki T, Hirota T,
    • 雑誌名

      農業気象

      巻: 71 号: 4 ページ: 276-281

    • DOI

      10.2480/agrmet.D-15-00001

    • NAID

      130005130022

    • ISSN
      0021-8588, 1881-0136
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Recent potato yield alternation induced by negative correlation of spring and summer temperatures and shallow soil frost in eastern Hokkaido2017

    • 著者名/発表者名
      Shimoda, S. Kannno,H. Hirota, T.
    • 学会等名
      ISAM2017
    • 発表場所
      青森県十和田市北里大学
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 圧雪(雪踏み)処理による土壌凍結深推定モデルの開発2016

    • 著者名/発表者名
      廣田知良・小南靖弘・下田星児
    • 学会等名
      2016年度日本農業気象学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道大学農学部(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Method of controlling soil freezing and Developing the Applications of Cold Damages of Potatoes2016

    • 著者名/発表者名
      廣田 知良
    • 学会等名
      The Prevention and Utilization of the Low Temperature on Agricultural Crops
    • 発表場所
      台湾、台南市 台南農業試験場
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 積雪地帯における小麦の冬期管理技術の開発(第1報)-小麦圃場上圧雪後の土壌凍結深と小麦生育-2015

    • 著者名/発表者名
      下田星児,広田知良、濱嵜孝弘、矢崎友嗣、西尾善太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年京都大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 土壌凍結深の制御による野良イモ対策,最新農業技術『作物 vol.8』,2015

    • 著者名/発表者名
      広田知良
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi