• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着配列とのハイブリッド化によるインターフェロンτシグナル増強ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14837
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 昌志  北海道大学, 農学研究院, 教授 (10343964)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードインターフェロンτ / 子宮内膜細胞 / IFN tau / 構造ペプチド / 子宮上皮細胞 / interferon tau / ウシ / ウシ妊娠認識
研究成果の概要

本研究では、ウシインターフェロン(IFN)-τ構成アミノ酸配列の探索を目的として化学合成ペプチドによる活性化の可否を検討した。
化学合成した11種のペプチドを単独、または混合して子宮内膜細胞に添加し、IFN活性化指標であるMX1, 2、ISG15の遺伝子発現よりIFN-τ活性を評価した。次に、組換えIFN-τとペプチドの同時添加でIFN-τの競合を評価した。組換えIFN-τ添加によりISGs発現量が増加したが、ペプチド単独添加、組換えIFN-τとペプチドの同時添加によるISGs発現効果は見られなかった。今回合成したペプチド配列は、立体構造の変化により受容体への結合能を失った可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Interferon tau regulation by GATA transcription facto2016

    • 著者名/発表者名
      Bai H, Suzuki T, Shirouzu T, Takahashi M
    • 学会等名
      The meeting at National Institute of Animal Science(NIAS), Animal Genetic Resources Research Center
    • 発表場所
      NIAS(南原・韓国)
    • 年月日
      2016-04-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 北海道大学 農学部 畜産科学科 遺伝繁殖学研究室

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/anim/breed/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi