研究課題/領域番号 |
15K14875
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
青山 真人 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (90282384)
|
研究分担者 |
蕪山 由己人 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20285042)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 悪心 / ヤギ / 輸送 / シスプラチン / ジフェンヒドラミン / ストレス / 生理的マーカー / オミクス解析 / オンダンセトロン / 血中成分 / 親水性低分子化合物 |
研究成果の概要 |
催吐剤「シスプラチン」投与の影響:ヤギに催吐剤であるシスプラチン(CisP)を投与すると,およそ120分後に伏臥位姿勢を取って動きが少なくなり,また,顕著な血中コルチゾル濃度の増加を伴うことが分かった。このCisPの効果は、オンダンセトロンにより軽減された。 輸送の影響とジフェンヒドラミンの効果:ヤギに1時間のトラック輸送を与えると、血中のコルチゾル濃度が顕著に増加した。一方、輸送により血中の甲状腺ホルモン濃度、およびオキシトシン濃度は変化しなかった。また、通常飼育時にジフェンヒドラミンを投与した場合、ヤギの反芻が有意に短くなったが、他の行動、血中成分に明確な変化は確認できなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「悪心」(おしん)(吐き気、気分が悪いという感覚)は、これまでは主に「嘔吐」によってのみ評価されて来たが、それゆえに、「悪心」を評価する生理学的指標については、まだ、明確なものは見つかっていない。一方、嘔吐をしない動物も存在し、ヤギはそのうちの一種である。本研究の結果、ヤギは嘔吐をしないが、悪心を感じていると思われる状況があることが、本研究によって分かった。嘔吐をしないヤギを用いれば、純粋に吐き気によって起こる生理学的反応を見つけることができる可能性がある。また、将来的、ヤギでみつかった指標はヒトにおいても適用できるかも知れない。
|