• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚盤胞補完法を用いたウサギ/カニクイザル異種間キメラ動物の作製

研究課題

研究課題/領域番号 15K14887
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関京都大学 (2017)
宮崎大学 (2015-2016)

研究代表者

本多 新  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10373367)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードiPS細胞 / キメラ / 異種間キメラ / ES細胞 / ナイーブ型 / 多能性幹細胞 / ナイーブ / プライム
研究成果の概要

本研究計画の過程で、カニクイザルのナイーブ様変換を成し遂げ(真のナイーブ変換には至らなかった)、実際にウサギとの異種間キメラ胚を作製した。他方、本研究計画から派生したテーマで、絶滅危惧種アマミトゲネズミのナイーブ型iPS細胞の樹立と、マウスとの異種間キメラの作成、そして生殖細胞への分化までを成し遂げ、アマミトゲネズミ生殖細胞における、性的柔軟性を見いだす研究成果に恵まれた。iPS細胞から異種間キメラの作成に至ったのはマウスとラットに次いで三例目であり、ナイーブ型iPS細胞により異種間キメラを作出することを目指した本研究課題にとって、予想外の大きな成果となった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Applying iPSCs for preserving endangered species and elucidating the evolution of mammalian sex determination2018

    • 著者名/発表者名
      Arata Honda
    • 雑誌名

      BioEssays

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1700152-1700152

    • DOI

      10.1002/bies.201700152

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flexible adaptation of male germ cells from female iPSCs of endangered Tokudaia osimensis2017

    • 著者名/発表者名
      Arata Honda, Narantsog Choijookhuu, Haruna Izu, Yoshihiro Kawano, Mizuho Inokuchi, Kimiko Honsho, Ah-Reum Lee, Hiroki Nabekura, Hiroshi Ohta, Tomoyuki Tsukiyama, Yasuhide Ohinata, Asato Kuroiwa, Yoshitaka Hishikawa, Mitinori Saitou, Takamichi Jogahara, Chihiro Koshimoto
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1126/sciadv.1602179

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discrimination of stem cell status after subjecting cynomolgus monkey pluripotent stem cells to naive conversion.2017

    • 著者名/発表者名
      Honda A, Kawano Y, Izu H, Choijookhuu N, Honsho K, Nakamura T, Yabuta Y, Yamamoto T, Takashima Y, Hirose M, Sankai T, Hishikawa Y, Ogura A, Saitou M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 45285-45285

    • DOI

      10.1038/srep45285

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flexible adaptation of male germ cells from female iPS cells of endangered Tokudaia osimensis2017

    • 著者名/発表者名
      Arata Honda, Narantsog Choijookhuu, Haruna Izu, Yoshihiro Kawano, Mizuho Inokuchi, Kimiko Honsho, Ah-Reum Lee, Hiroki Nabekura, Hiroshi Ohta, Tomoyuki Tsukiyama, Yasuhide Ohinata, Asato Kuroiwa, Yoshitaka Hishikawa, Mitinori Saitou, Takamichi Jogahara, Chihiro Koshimoto.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 絶滅危惧種の特徴を iPS 細胞と発生工学で解き明かす2018

    • 著者名/発表者名
      本多 新
    • 学会等名
      関西実験動物研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Germ Cells from Induced Pluripotent Stem Cells of an Endangered Species, Tokudaia Osimensis2017

    • 著者名/発表者名
      Arata Honda, Narantsog Choijookhuu, Haruna Izu, Yoshihiro Kawano, Yoshitaka Hishikawa, Takamichi Jogahara, Chihiro Koshimoto.
    • 学会等名
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メスの細胞から精子|性染色体XO型の絶滅危惧種アマミトゲネズミ細胞の性的柔軟性2017

    • 著者名/発表者名
      本多 新
    • 学会等名
      ConBio 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞と医療を繋ぐ2017

    • 著者名/発表者名
      本多 新
    • 学会等名
      日本看護遺伝学会第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 宮崎大学テニュアトラック推進機構 本多研究室

    • URL

      http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/maruhon/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi