• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業利用は熱帯泥炭の分解を本当に加速するか

研究課題

研究課題/領域番号 15K14903
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邉 彰  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50231098)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード環境調和型農林水業 / 土壌圏現象 / 熱帯農業 / 泥炭 / 環境調和型農林水産 / 有機物分解 / 熱帯泥炭
研究成果の概要

熱帯泥炭湿地は、残された土地資源のひとつであるが、排水を伴う農地化によって泥炭として蓄積された大量の有機炭素の無機化が促進されることが懸念されている。しかし、ヤシ栽培下土壌でCO2フラックスに変化が見られなかったこと等から、安定な有機物も多く存在する可能性が推察された。そこで、熱帯泥炭が恒常的に難分解性炭素を含むことの確認を目的として、マレーシアの各種森林およびヤシ栽培圃場の泥炭土壌を分析した。その結果、難分解性腐植物質は検出されず、ブラックカーボンは全炭素の1%未満であり、光分解前後の13C NMRスペクトルに有意な差がなかったこと等から、選択的に残留する有機成分の存在は確認されなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] Tropical Peat Research Laboratory(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation on the decomposability of tropical forest peat soils after conversion to an oil palm plantation2017

    • 著者名/発表者名
      Sangok FE, Maie N, Melling L, Watanabe A.
    • 雑誌名

      Science of Total Environment

      巻: 587-588 ページ: 381-388

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2017.02.165

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi