• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生細菌に学ぶRNAウイルス制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K14946
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

倉田 祥一朗  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90221944)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード共生細菌 / 抗ウイルス / 抗ウイルス薬
研究成果の概要

近年、人的交流のグローバル化や気候温暖化などによって、昆虫などの節足動物が媒介するウイルス病の脅威が加速している。この問題に、共生細菌の研究から大きな手がかりが与えられている。すなわち、共生細菌ボルバキアが、共生したショウジョウバエに、プラス鎖一本鎖RNAウイルスに対する抵抗性を付与することが報告された。本研究では、研究代表者が明らかにした共生細菌によるウイルス抵抗性付加機構を基盤に、共生細菌を模倣する抗ウイルス薬の開発に必要な探索系の開発を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Study of endosymbiont-induced anti-virus effects in host insects2016

    • 著者名/発表者名
      倉田祥一朗
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ培養細胞を用いた細胞内共生細菌Wolbachiaによる宿主ウイルス抵抗性付与機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      神啓佑、倉石貴透、倉田祥一朗
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] DOJIN BIOSCIENCEシリーズ「共生微生物」大野博司編2016

    • 著者名/発表者名
      矢野環,倉田祥一朗
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 共生の生物学2016

    • 著者名/発表者名
      矢野環、倉田祥一朗
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学大学院薬学研究科生命機能解析学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seimei/seimei_original.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi