• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規なサブタイプ選択的阻害薬の創製による脳内GABAトランスポーター機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14960
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

南 雅文  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20243040)

連携研究者 周東 智  北海道大学, 大学院薬学研究院, 教授 (70241346)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳・神経 / 薬理学 / 有機化学 / GABA / トランスポーター / 創薬
研究成果の概要

GABAトランスポーターのBGT-1サブタイプに選択的な阻害薬候補である化合物Bは、尾懸垂試験において抗うつ作用を有することが示めされた。GABA受容体に対する作用を検討したところ、 GABAA受容体に対して高い結合親和性を有し、アゴニストとして作用することが示された。GABAB受容体には結合しなかった。以上より、化合物Bの抗うつ作用は、BGT-1阻害活性、または 、BGT-1阻害活性とGABAA受容体アゴニスト活性の複合的な作用によることが示唆された。GABA受容体に作用せず、BGT-1のみを阻害する化合物を得るため新たに4種類の化合物を合成したが、いずれもBGT-1阻害作用を示さなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 新規GABAトランスポーター阻害薬候補化合物の薬理活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝行、井川ありさ、圓山智嘉史、末政亮大、小林嵩明、有澤光弘、井手聡一郎、周東智、南雅文
    • 学会等名
      日本薬学会薬理系薬学部会 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2016
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] GABAトランスポーターサブタイプ特異的な新規阻害薬候補化合物の薬理活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝行、井川ありさ、圓山智嘉史、末政亮大、小林嵩明、有澤光弘、井手聡一郎、周東智、南雅文
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院薬学研究院 医療薬学部門 医療薬学分野 薬理学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 北海道大学大学院薬学研究院 医療薬学部門 医療薬学分野 薬理学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi