• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気環境・走査電子顕微鏡法による細胞と組織のライブイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15K15012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関新潟大学

研究代表者

牛木 辰男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40184999)

研究分担者 水谷 祐輔  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40646238)
中島 真人  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60588250)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード走査電子顕微鏡 / 細胞と組織 / ライブイメージング / 大気圧 / バイオイメージング / 大気圧観察 / 細胞 / 組織 / 生きた観察
研究成果の概要

近年開発された大気環境走査電子顕微鏡(大気環境SEM)法を用いて、大気圧環境で細胞や組織を生きた状態で観察する方法を検討し、その可能性を探った。その結果、植物の葉の表面のような組織では、きわめて良好な画像を取得することができたが、動物組織では、表面凹凸が複雑で、かつ表面に水滴が付着し、試料の真の形状の観察が難しかった。また動物組織においては信号量も少なくS/N比を高める必要があった。そのため、動物組織においては観察表面を平滑にし、しかも表面の水を除去した環境で観察できる方法を検討するととともに、イオン液体の利用の可能性を探った。これにより今後の可能性と問題点を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 走査電子顕微鏡の生物応用とその現状2015

    • 著者名/発表者名
      牛木辰男
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 36 号: 4 ページ: 189-194

    • DOI

      10.1380/jsssj.36.189

    • NAID

      130005065851

    • ISSN
      0388-5321, 1881-4743
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子顕微鏡2015

    • 著者名/発表者名
      牛木辰男
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 33 ページ: 1141-1147

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微鏡と生物学2017

    • 著者名/発表者名
      牛木辰男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第60回記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 走査電子顕微鏡のバイオ応用とその展望2016

    • 著者名/発表者名
      牛木辰男
    • 学会等名
      応用物理学会 薄膜・表面物理分科会主催 第44回薄膜・表面物理セミナー
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi