• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エレクトロポレーション法による時間・空間特異的な遺伝子発現制御系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K15020
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

人見 次郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00218728)

研究分担者 木村 英二  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50405750)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード遺伝子導入 / エレクトロポレーション / ゼブラフィッシュ / Gal4-UAS / 脈管形成 / 血管新生 / GAL4-UAS / 血管内皮細胞 / 形態形成
研究成果の概要

初期胚の血管系は血流の有無に関わらず、段階的に形成されていく。このメカニズムの解明には、血管形成に係る特定遺伝子の発現を時間空間的に制御できる手法が必要である。本研究では、デュアルパルスエレクトロポレーション(DP)と導入遺伝子の特性に注目し、系の樹立を試みた。試行錯誤の結果、全身性にGal4蛋白質を発現させたTg(bactin2:GFF) を用意し、任意の領域にUAS:EGFP pAのベクターを注入、DPにより遺伝子導入する系を構築した。この系では、遺伝子を注入した任意の領域でEGFPの発現が確認され、発現誘導が証明された。今後は細部の改善を加え、より高精度な時間空間特異性の実現を図る。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Live imaging of primary ocular vasculature formation in zebrafish2017

    • 著者名/発表者名
      Hashiura T, Kimura E, Fujisawa S, Oikawa S, Nonaka S, Kurosaka D, Hitomi J
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(4) 号: 4 ページ: e0176456-e0176456

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176456

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 眼を支配する初期血管系の形成:魚類と哺乳類の相違.2017

    • 著者名/発表者名
      木村英二
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 眼を支配する血管系形成過程のタイムラプス・イメージング法による解析.2016

    • 著者名/発表者名
      2.木村英二, 橋浦哲哉, 藤澤志津子, 及川里百合, 人見次郎.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi