• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞からの神経誘導システムを用いた統合失調症の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K15033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

松下 正之  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30273965)

研究分担者 早川 朋子  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30420821)
岡野 ジェイムス洋尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90338020)
連携研究者 岡野 ジェイムス洋尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90338020)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神疾患 / 統合失調症 / 家系 / ゲノム / iPSC / iPS細胞 / ゲノム解析 / iPS / schizophrenia / mood disorder
研究成果の概要

精神疾患は統合失調症だけでも人口の1%の発症率であり、根治的治療法がなく社会的に大きな問題となっている。そのため、大規模なゲノム関連解析や病態解明に向けた研究が行われているが、未だ発症の分子病態の多くは不明である。我々は、精神疾患の家系調査を行い統合失調症を多発する家系を発見した。本研究では、ゲノム解析と疾患iPS細胞の樹立を行い病態解明に向けた研究を同一家系で行い疾患関連遺伝子群の同定などの成果を得た。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Tescalcin is a potential target of class I histone deacetylase inhibitors in neurons.2017

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu G, Katagiri C, Tomoyuki T, Shimizu-Okabe C, Nakamura W, Nakamura-Higa M, Hayakawa T, Wakabayashi S, Kondo T, Takayama C, Matsushita M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 482 号: 4 ページ: 1327-1333

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.12.036

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi