• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的平衡状態にある膜蛋白複合体を生理的条件下で直接観察するための技術基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15035
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

相馬 義郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (60268183)

連携研究者 内橋 貴之  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (30326300)
西坂 崇之  学習院大学, 理学部, 教授 (40359112)
櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 教授 (50162342)
佐藤 主税  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究グループ長 (00357146)
研究協力者 余 盈君  
黄 自強  
加藤 孝信  
藤村 章子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード分子間相互作用 / 高速原子間力顕微鏡 / 1分子直接観察 / 膜蛋白複合体 / 脂質2重膜 / ラフト / 抗原ー抗体反応 / アクアポリン
研究成果の概要

医学生理学の大きな進歩に繋がると期待される、脂質2重膜中で動的平衡状態にある膜蛋白複合体の1分子動態を、高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて生理的条件下で直接観察するための技術基盤の開発を行なった。
その結果、生理的細胞膜環境AFMプラットフォームは、ナノディスクを基盤に開発を進めるのが有望であることが分かった。 また、高速AFMで得られた1分子動態および分子間相互作用の動画データの解析理論の開発過程において、1分子レベルと巨視レベル間におけるメゾスコピックな領域において、分子間相互作用に関する未知の重要な分子動態プロセスが起こっている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] DCRC, Univ of Missouri - Columbia(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Missouri-Columbia(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bicarbonate-rich fluid secretion predicted by a computational model of guinea-pig pancreatic duct epithelium.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M, Steward MC, Smallbone K, Sohma Y, Yamamoto A, Ko SBH, Kondo T, Ishiguro H
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 595 号: 6 ページ: 1947-1972

    • DOI

      10.1113/jp273306

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synergistic Potentiation of Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator Gating by Two Chemically Distinct Potentiators, Ivacaftor (VX-770) and 5-Nitro-2-(3-Phenylpropylamino) Benzoate.2016

    • 著者名/発表者名
      Lin WY, Sohma Y, Hwang TC
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology

      巻: 90 号: 3 ページ: 275-285

    • DOI

      10.1124/mol.116.104570

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the mechanism of gating defects caused by the R117H mutation in CFTR.2016

    • 著者名/発表者名
      Yu YC, Sohma Y, Hwang TC
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 000.0 号: 12 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1113/jp271723

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Characterization of a CFTR-mutant frequently found in Japanese cystic fibrosis patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao K, Nakakuki M, Ishiguro H, Sohma Y
    • 学会等名
      14th Eeuropean Cystic Fibrosis Society Basic Science Conference
    • 発表場所
      Algarve, Portugal
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嚢胞性線維症日本人患者から同定された変異型CFTRの特性解析2017

    • 著者名/発表者名
      中尾香菜子、石倉麗音奈、中莖みゆき、石黒 洋、政池知子、相馬義郎
    • 学会等名
      第94回日本生理学会年会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本人嚢胞性線維症患者から同定されたCFTR変異体の解析2017

    • 著者名/発表者名
      中尾香菜子、石倉麗音奈、中莖みゆき、安井正人、石黒 洋、政池知子、相馬義郎
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] CFTR and AQP: Two channels deeply involved into incurable diseases2016

    • 著者名/発表者名
      相馬義郎
    • 学会等名
      第93回日本生理学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamic Bindings of Autoimmune IgG Antibodies against Autoantigen Membrane Proteins directly Observed by High-Speed Atomic Force Microscopy (HS-AFM)2015

    • 著者名/発表者名
      Sohma Y
    • 学会等名
      TheSecond Kitasato-Yale Fluid Symposium: Molecular Control of Cellular and Epithelial Function
    • 発表場所
      北里大学、白金、東京
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡を用いた 水チャネル AQP4 への 自己抗体の 結合・解離動態の直接観察2015

    • 著者名/発表者名
      相馬義郎、山下隼人
    • 学会等名
      平成27年度生理学研究所研究会「生体ホメオスタシスのgatewayとしての上皮膜輸送マイクロホメオスタシス
    • 発表場所
      生理学研究所、岡崎
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Monitoring ATP-hydrolysis cycle by electro-physiological approach: Patch-clamp recordings of CFTR2015

    • 著者名/発表者名
      相馬義郎
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学、金沢
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡を用いた膜蛋白への抗体結合・解離動態の直接観察2015

    • 著者名/発表者名
      相馬義郎、山下隼人
    • 学会等名
      平成27年度生理学研究所研究会「膜システムの機能的・構造的統合」
    • 発表場所
      生理学研究所、岡崎
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学医学部薬理学教室教員紹介

    • URL

      http://www.pharm.med.keio.ac.jp/about/sohma.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 相馬 義郎 - 慶應義塾大学医学部薬理学教室 - Keio University

    • URL

      http://www.pharm.med.keio.ac.jp/about/sohma.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Yoshiro Sohma - DCRC UMC

    • URL

      http://dalton.missouri.edu/investigators/sohmay.php

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi