• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質シトルリン化制御因子の探索とその生体機能調節のおける役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関東北大学

研究代表者

堀内 久徳  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90291426)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード蛋白質シトルリン化 / 翻訳後修飾 / PAD4 / 好中球
研究成果の概要

いくつかの蛋白質ではカルシウム依存的酵素(PAD)によって、陽性荷電を持つアルギニン残基が中性のシトルリンに変換され、その機能が大きく影響を受ける。我々は、PAD4の活性制御因子を見出し、iPAD1と名付けた。iPAD1存在下にはカルシウム感受性が大きく改善した。さらに、いくつかのシトルリン化が報告されているいくつかの蛋白質でアフィニティ精製を行い、細胞成長に重要なING4に関して、いくつかの重要な相互作用因子がシトルリン化依存的に親和性を変えていることを見いだした。現在、このアフィニティの変化が、ING4および、その結合蛋白質の機能にどのような影響を与えているか解析を行っている。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 inhibits neutrophil extracellular trap formation through production of cyclic AMP2016

    • 著者名/発表者名
      3.K. Shishikura, T. Horiuchi, N. Sakata, D-A Trinh, R. Shirakawa, T. Kimura, Y. Asada, H. Horiuchi*
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol

      巻: 173 号: 2 ページ: 319-331

    • DOI

      10.1111/bph.13373

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Prostaglandin E2 inhibits neutrophil extracellular traps formation through production of cyclic AM2015

    • 著者名/発表者名
      木村朋寛・宍倉匡祐・堀内嵩弘・坂田菜摘・Trinh Duc-Anh・白川龍太郎・堀内久徳
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学加齢医学研究所基礎加齢研究分野ホームページ

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/mcb/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] ナンバーワン・オンリーワンの研究成果や研究シーズ(東北大学加齢医学研究所)

    • URL

      http://www.idac.tohoku.ac.jp/ja/no1_only1/pdf/06_kiso.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] これまでの主な研究成果(東北大学加齢研基礎加齢研究分野ホームページ)

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/mcb/articles/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi