• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的リン酸化プロテオミクスによる抗炎症性脂質メディエーターの作用機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15061
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関金沢大学 (2017)
新潟薬科大学 (2016)
東北大学 (2015)

研究代表者

春日 紀恵  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (10374951)

研究協力者 Käll Lukas  スウェーデン王立工科大学, 教授
Forshed Jenny  カロリンスカ研究所, 准教授
Sandberg AnnSofi  カロリンスカ研究所, 博士研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード炎症 / 脂質メディエーター / シングルセル / プロテオミクス / リン酸化 / ショットガンプロテオミクス / ヒト単球 / 網羅的解析 / 微量試料のプロテオミクス / 微量プロテオミクス / 細胞生物 / データ公開 / エンリッチメント
研究成果の概要

抗炎症性脂質メディエーター(LM)であるResolvin, Lipoxinなどは炎症の消散(収束)を促進するが、詳細な作用機構は未だ明らかではない。LMは炎症時に亢進するリン酸化を制御すると仮定し、リン酸化プロテオミクスによる検討に着手した。標的としたヒト単球は発現表面抗原により機能が異なること、また得られる血液に限りがあるため、少数細胞、単一細胞種(シングルセル)のプロテオミクス手法を構築した。その結果100-1000個の細胞よりタンパク質900種程度のプロファイリングが可能となった。今後はこの手法を用い抗炎症性脂質メディエーターのリン酸化制御について細胞種ごとに解析したい。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Science for life Laboratory/Royal Institute of Technology (KTH)/Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Science for Life Laboratory(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Science for LIfe Laboratory/Royal Institute of Technology (KTH)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Microproteomics with microfluidic-based cell sorting: Application to 1000 and 100 immune cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kasuga Kie、Katoh Yasutake、Nagase Keisuke、Igarashi Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proteomics

      巻: 17 号: 13-14 ページ: 1600420-1600420

    • DOI

      10.1002/pmic.201600420

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mass Spectrometry to answer biological questions (Invited seminar)2017

    • 著者名/発表者名
      Kie Kasuga
    • 学会等名
      University of Nebraska Medical Center, Omaha, NE, USA(in-house seminar)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microproteomics for a limited number of cells by microfluidic cell sorting and shotgun approach2016

    • 著者名/発表者名
      Kie Kasuga Yasutake Katoh, Kennosuke Hoshina, Kazuhiro Igarashi
    • 学会等名
      日本分子生物学会第39回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 微量細胞を標的とするプロテオミクス手法の構築2016

    • 著者名/発表者名
      春日紀恵、Rui M Branca, Janne Lehtio,星名賢之助
    • 学会等名
      第57回新潟生化学談話会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 質量分析牽引型クリニカルプロテオミクスの基盤構築2015

    • 著者名/発表者名
      春日紀恵
    • 学会等名
      第14回医療薬学若手研究者セミナー「医療薬学の革新を目指して」(日本薬学会東北支部)
    • 発表場所
      東北大学大学院薬学研究科 大講義室 (仙台市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi