• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷後疼痛の新規メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15205
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経傷害性疼痛 / 脊髄損傷 / Ca チャネル / アロディニア / α2δ-1サブユニット / 疼痛 / α2δ-1
研究成果の概要

ラット胸髄レベルの脊髄損傷後に生じる下肢足底の機械的刺激に対する過敏現象において、Caチャネルサブユニットであるα2δ1の役割を検討して、以下の結果を得ることができた。1.ラットT10レベルへの脊髄損傷モデルを確立した。足底の機械的刺激に対する過敏反応は、胸髄損傷後14日目から少なくとも28日までは継続していた。2.28日目の腰髄部では明らかにα2δ1免疫反応の有意な増加が観察された。3. DRGではα2δ1 mRNAの変化はなく、腰髄の後角を中心に発現増加が観察された。4.脊髄損傷モデルにプレガバリンを経口投与すると、疼痛閾値の正常化及び腰髄部におけるα2δ1蛋白の低下が観察された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Elevated H2 O2 levels in TNBS-induced colitis rats contributes to visceral hyperalgesia through interaction with the TRPA1 cation channel.2016

    • 著者名/発表者名
      Kogure Y, Wang S, Tanaka KI, Hao Y, Yamamoto S, Nishiyama N, Noguchi K, Dai Y.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: 未定 号: 6 ページ: 1147-1153

    • DOI

      10.1111/jgh.13226

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Macrophage-Colony Stimulating Factor Derived from Injured Primary Afferent Induces Proliferation of Spinal Microglia and Neuropathic Pain in Rats2016

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Okubo, Hiroki Yamanaka, Kimiko Kobayashi, Yi Dai, Hirosato Kanda, Hideshi Yagi and Koichi Noguchi
    • 雑誌名

      Plos ONE

      巻: 11 号: 4 ページ: e0153375-e0153375

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0153375

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Partial Activation and Inhibition of TRPV1 Channels by Evodiamine and Rutaecarpine, Two Major Components of the Fruits of Evodia rutaecarpa.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang S, Yamamoto S, Kogure Y, Zhang W, Noguchi K, Dai Y
    • 雑誌名

      J Nat Prod.

      巻: 79 号: 5 ページ: 1225-1230

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.5b00599

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fibromyalgia and Chronic Pain Syndromes: A White Paper Detailing Current Challenges in the Field.2016

    • 著者名/発表者名
      Arnold LM, Choy E, Clauw DJ, Goldenberg DL, Harris RE, Helfenstein M Jr, Jensen TS, Noguchi K, Silverman SL, Ushida T, Wang G.
    • 雑誌名

      Clin J Pain

      巻: 32 号: 9 ページ: 737-746

    • DOI

      10.1097/ajp.0000000000000354

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Annexin A2 in primary afferents contributes to neuropathic pain associated with tissue type plasminogen activator2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka H, Kobayashi K, Okubo M, Noguchi K
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 314 ページ: 189-199

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evodiamine suppresses capsaicin-induced thermal hyperalgesia through activation and subsequent desensitization of the transient receptor potential V1 channels.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwaoka E, Wang S, Matsuyoshi N, Kogure Y, Aoki S, Yamamoto S, Noguchi K, Dai Y.
    • 雑誌名

      J Nat Med

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s11418-015-0929-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Leukotriene enhances NMDA-induced inward currents in dorsal horn neurons of the rat spinal cord after peripheral nerve injury2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki Y, Taniguchi W, Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Nishio N, Nakatsuka T, Noguchi K
    • 雑誌名

      Mol. Pain

      巻: 11 ページ: 53-53

    • DOI

      10.1186/s12990-015-0059-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activation of spinal STAT6 signaling in M2 like microglia suppressed neuropathic pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Okutani Hiroai, Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Okubo Masamichi, Hirose Munetaka, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2016)
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of TRPA1 activation by APM activated protein kinase.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Shenglan, Kobayashi Kimiko, Yamanaka Hiroki, Yamamoto Satoshi, Kogure Yoko, Noguchi Koichi, Dai Yi.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2016)
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microglial signaling pathways for microglial structural changes and neuropathic pain after nerve injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TRPA1 is Involved in Vincristine Induced Cold Allodynia.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Shenglan, Kojima Y, Kogure Yoko, Yamamoto Satoshi, Noguchi Koichi, Dai Yi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of the PGE2 synthases and receptors in spinal cord following peripheral nerve injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kimiko, Kanda Hirosato, Yamanaka Hiroki, Okubo Masamichi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Macrophage-colony stimulating factor derived from injured primary afferent induces proliferation of spinal microglia and neuropathic pain in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masamichi, Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Dai Yi, Kanda Hirosato, Yagi Hideshi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Annexin A2 in primary afferents contributes to neuropathic pain associated with tissue type plasminogen activator.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Okubo Masamichi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of anti-inflamatory cytokine interleukin-4 and its receptor in dorsal horn of neuropathic pain model rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Okutani Hiroai, Kobayashi Kimiko, Yamanaka Hiroki, Okubo Masamichi, Hirose Munetaka, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 痛みメカニズムと国際疼痛学会横浜大会について.2016

    • 著者名/発表者名
      野口 光一.
    • 学会等名
      第38回日本疼痛学会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルラットの脊髄後角におけるIL-4およびIL-4受容体の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      奥谷 博愛, 小林 希実子, 山中 博樹, 大久保 正道, 廣瀬 宗孝, 野口 光一.
    • 学会等名
      第38回日本疼痛学会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経損傷後のラット脊髄におけるPGE2合成酵素とEP受容体の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      小林 希実子, 神田 浩里, 山中 博樹, 大久保 正道, 野口 光一.
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 神経障害性疼痛の分子メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      野口 光一
    • 学会等名
      第68回日本自律神経学会総会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛の分子メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      野口 光一
    • 学会等名
      第44回脊椎外科を学ぶ会
    • 発表場所
      ツイン21МIDタワー(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 末梢神経損傷後の脊髄におけるPGE2合成酵素とEP受容体の発現変化2015

    • 著者名/発表者名
      神田 浩里, 小林 希実子, 山中 博樹, 大久保 正道, 野口 光一
    • 学会等名
      第37回日本疼痛学会
    • 発表場所
      市民会館崇城大学ホール(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi