• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準データモデルの導入による臨床研究データマネジメント基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15218
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 昌史  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70375492)

研究分担者 土井 麻理子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70636860)
上野 悟  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 臨床研究支援部, 科研費研究員 (20595706)
木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードデータマネジメント / 臨床研究 / CDISC / R言語 / R / Define-XML / 標準化 / 臨床試験 / メタデータ / CDISC標準 / CDASH
研究成果の概要

臨床研究で得られるデータの品質向上を目的として実施されるデータマネジメント活動の標準化および効率化を可能にするためのツール、Define2Validateを開発した。医学研究における電子データの国際標準規格であるCDISC標準にのっとったデータの品質向上活動を行う際に、本研究成果を用いることで、標準規格形式で記述されたデータの検査ルールをR言語を用いた再利用可能なプログラムに変換し、自動的にデータ検査を行うことが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Define2Validate - Validate CDISC Dataset-XML with corresponding Define-XML metadata2017

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Okada
    • 学会等名
      CDISC Europe Interchange 2017, London
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RによるCDISCデータの検査2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌史
    • 学会等名
      2016年度 統計数理研究所共同研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」
    • 発表場所
      統計数理研究所(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RとCDISC2015

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌史
    • 学会等名
      第10回医療オープンソースソフトウェア協議会セミナー
    • 発表場所
      レッドハット株式会社会議室(東京・渋谷区)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Define2Validate

    • URL

      https://github.com/mokjpn/Define2Validate

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi