• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩分制限についての治療的患者教育に有効なシリアスゲームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15224
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関大阪大学

研究代表者

北村 温美  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60570356)

研究分担者 中島 和江  大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (00324781)
猪阪 善隆  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00379166)
佐藤 礼華  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (90368176)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード健康管理アプリ / 塩分制限 / 減塩 / 降圧 / ゲーム / 塩分制限食と血圧 / プロトタイプ作成
研究成果の概要

当院に入院しNaCl6g/日以下の減塩食指導を受けた111名の血圧変化を調べたところ、全体では入院中に収縮期/拡張期血圧が平均9.7/1.6 mmHg低下し、全体の6割にあたる血圧低下群では服用降圧薬の種類数が有意に減少した(p=0.02)。これを踏まえ、病院の減塩食メニューを参考に、適切な献立の立て方、減塩調理の工夫を学べるような、健康管理アプリの作成を大阪電気通信大学にて進めた。今後、プロトタイプを試用し減塩効果、降圧効果の解析と、内容の充実を図る予定である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi