研究課題/領域番号 |
15K15226
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
大津山 賢一郎 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10432741)
|
研究分担者 |
常岡 英弘 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40437629)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ネコひっかき病 / N-ラウロイルサルコシン / IgM-ウエスタンブロット / バルトネラ・ヘンセラ / 猫ひっかき病 / ワクチン / 抗原同定 / N-ラウロイルーサルコシン / CSD / バルトネラヘンセラ |
研究成果の概要 |
ネコひっかき病(CSD)の原因菌であるバルトネラ・ヘンセラ(以後バルトネラ)を我々が開発したN-ラウロイルサルコシン(以後サルコシン)を用いた抗原抽出法より、患者血清に高感度に反応する抗原を注することに成功した。この抗原からIgMウェスタンブロットおよびSDS-PAGEを用いた解析により世界で初めて患者特異的に反応する抗原が分子量から3~4郡に分類することができた。現在、この特異抗原の同定を遂行中である。
|