• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カドミウム中毒発症機序における銅欠乏の関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K15243
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関北里大学

研究代表者

堀口 兵剛  北里大学, 医学部, 教授 (90254002)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカドミウム / 銅 / ラット / 腎障害 / 貧血 / メタロチオネイン
研究成果の概要

カドミウム(Cd)中毒における銅の体内動態の関与を検討するため、低銅食飼育下にラットにCdを 2mg/kgの投与量で週に1回、3カ月間皮下注射した(対照には生理食塩水)。Cd投与により肝臓中銅濃度の増加、腎近位尿細管障害、血漿中鉄濃度の低下を伴う腎性貧血などが見られた。それに低銅食飼育が加わると、尿中蛋白質の排泄量の増加、貧血の程度の若干の増強傾向が見られた。従って、Cd中毒の発症において、銅欠乏状態はわずかではあるがその影響を増強する作用があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi