• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血痕から事件現場を推定する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15263
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 法医学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

新谷 香 (石田香)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)

研究分担者 足立 善昭  金沢工業大学, 先端電子技術応用研究所, 教授 (80308585)
小山 大介  金沢工業大学, 先端電子技術応用研究所, 准教授 (60569888)
山口 武志  金沢工業大学, 先端電子技術応用研究所, 研究員 (20593437)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード血痕検査 / 地磁気 / SQUID磁束計 / 残留磁化 / 磁化方向 / 血液 / 磁場 / 血痕 / 鉄 / SQUID
研究成果の概要

血中ヘモグロビンは、2価の鉄イオンを配位する磁性体であることから、血痕は地磁気により帯磁し、その磁場方向を記録している可能性がある。本研究の目的は超伝導量子干渉素子(SQUID)磁束計を用いて、帯磁した血痕の磁化方向を決定することにあった。血中のヘム鉄と同等量の鉄イオンを含有する9 mM塩化鉄(III)溶液を、地磁気の約1.5倍強さの磁場の中に置いた担体に滴下して斑痕を作製したところ、SQUID磁束計で磁化方向に矛盾しない磁気シグナル波形を得ることができた。しかし、血痕では磁気シグナルを検出することができなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Investigation of Geomagnetic Orientation Preserved in a Stain Containing Iron Compounds Using a Vector-Type SQUID Magnetometer2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yoshiaki、Oyama Daisuke、Yamaguchi Takeshi、Kawai Jun、Shintani-Ishida Kaori、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 28 号: 4 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/tasc.2017.2784843

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of geomagnetic orientation preserved on clothes by SQUIDs.2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi Y, Oyama D. Kawai J, Yamaguchi T, Shintani-Ishida K, Ikegaya H.
    • 学会等名
      EUCAS2017 (European conference on applied superconductivity)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi