研究課題/領域番号 |
15K15280
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
安武 正弘 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70281433)
|
連携研究者 |
石橋 晃 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30360944)
小原 俊彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (90267146)
|
研究協力者 |
兵働 英也 日本医科大学, 医学部, 助教 (20307937)
松村 典昭 日本医科大学, 医学部, 助教 (40328836)
小野寺 直子 日本医科大学, 医学部, 助教 (20366751)
田中 啓広
若栗 大朗
須崎 真 日本医科大学, 医学部, 助教 (50714747)
三枝 太郎 日本医科大学, 医学部, 助教 (70740520)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 睡眠診断 / クリーン環境 / 生体情報 / 非侵襲 / 非接触 / kinetosomnogram / 睡眠ポリグラフ / 清浄環境 |
研究成果の概要 |
新型高清浄環境技術(CUSP)は病院における無塵室相当の空気清浄度を手軽に達成できる。この技術を睡眠中に適応すると,クリーンな睡眠環境を提供するだけでなく,体動による僅かな塵埃微粒子の変動を生体情報として捉えることができる。これをkinetosomnogram(KSG)とし,睡眠情報検知への応用を検討した。 被検者に睡眠診断装置(PSG)を装着してテント状CUSP内で就寝させ,PSGとKSGとを対比した。KSGにより脳波上の覚醒反応を予測できることが示唆され、レム睡眠周期の予想も可能であった。KSGは非侵襲・非接触に睡眠状態の評価を可能とし、高齢者の睡眠障害評価への応用が期待された。
|