研究課題/領域番号 |
15K15289
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
飯田 宗穂 金沢大学, 医学系, 助教 (40705604)
|
研究分担者 |
北村 和哉 金沢大学, 附属病院, 助教 (00579633)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / 炎症背腸疾患 / 潰瘍性大腸炎 / 腸内微生物叢 / メタゲノム / ウイルス |
研究成果の概要 |
炎症性腸疾患であるクローン病と潰瘍性大腸炎においては、腸内細菌叢の変化に伴い、炎症の制御に異常を来している。健常者、潰瘍性大腸炎患者、クローン病患者の便細菌叢の解析ではクローン病や潰瘍性大腸炎患者の腸内細菌叢は、健常者と比べ、有意に異なる細菌種やウイルスを含むことが判明した。これらの微生物叢を含む患者便または健常者便をIL10欠損マウスに移植した。結果、腸炎の病理学的スコア、腸管組織の炎症性サイトカインtnf、il6、il1bの発現は有意に炎症性腸疾患便移植群が高いことが判明した。以上のことから、炎症性腸疾患患者の変化した微生物叢は、腸炎を増悪させる働きがあると考えられた。
|