• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Colitic cancerの変異プロファイルにより慢性炎症癌化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15301
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中川 英刀  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, チームリーダー (50361621)

連携研究者 松原 長秀  兵庫医科大学, 医学部, 客員教授 (70314672)
研究協力者 藤田 征志  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (80564749)
池内 浩基  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80319863)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードがんゲノム / 炎症性腸疾患 / 大腸がん / 大腸癌 / ゲノムシークエンス / がん / ゲノム / 潰瘍性大腸炎
研究成果の概要

我々は、22例のIBDからの大腸癌(CAC)の新鮮凍結標本を収集し、エクソームとRNAシークエンスをおこなった。そして、見つかった43個の変異遺伝子に着目して、90例のFFPEのCACについて標的変異解析を行った。その結果、66%のCACにTP53の変異が見つかったが、APCは16%の症例にしか変異がなく、高分化型や晩発性IBDと相関があった。一方で、別のWnt シグナル分子の変異は11%のCACに確認され、IBDの罹患期間と有意に相関していた。CACは、通常型の大腸がんと大きく異なる変異パターンを示し、Wnt シグナル分子の変異によって層別化することができる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi