• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンプロテアソーム系が腎臓の恒常性維持と障害・修復にはたす役割の統合的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15329
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関京都大学

研究代表者

柳田 素子  京都大学, 医学研究科, 教授 (70378769)

連携研究者 金井 好克  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60204533)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードユビキチンプロテアソーム系 / 腎臓病 / ユビキチン / プロテアソーム / 腎臓 / 尿細管 / 線維芽細胞 / 蛋白質 / 遺伝子
研究成果の概要

本研究では、腎臓の恒常性維持におけるユビキチン・プロテアソーム系(以後UPS系)の役割を解明することを目的とした。我々が以前に作成した近位尿細管特異的な誘導型Creマウスとプロテアソームのコンポーネントのfloxマウスを交配して作成したマウスにタモキシフェンを投与し、近位尿細管特異的にプロテアソームのコンポーネントが欠損したコンディショナルノックアウトマウスを生成したところ、同ノックアウトマウスは腎不全から死に至ることを見出した。ノックアウトマウスでは、尿細管障害の所見に加え、オートファジーフラックスの障害を示唆する所見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腎臓においては古くから腎臓の恒常性維持に重要な役割を果たすタンパクがUPSで分解されることが知られていたが、UPSが総体として腎臓の恒常性維持、生理機能をどのように制御しているかは明らかではなかった。高等生物では数百種類に及ぶユビキチンリガーゼがあることもその総合的な機能解析を困難にしていた。本系は、UPS系が近位尿細管の恒常性維持に果たす役割を示す点で重要である。UPS系阻害薬は臨床でも使用されており、その観点からも本解析は意義がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Time-dependent dysregulation of autophagy in the kidney: implications in aging and mitochondrial homeostasis2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamamoto, Yoshitsugu Takabatake, Tomonori Kimura, Atsushi Takahashi, Tomoko Namba, Jun Matsuda, Jun-ya Kaimori, Isao Matsui, Harumi Kitamura, Taiji Matsusaka, Fumio Niimura, Motoko Yanagita, Yoshitaka Isaka, Hiromi Rakugi
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severity and frequency of proximal tubule injury determines renal prognosis2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Takaori, Jin Nakamura, Shinya Yamamoto, Hirosuke Nakata, Yuki Sato, Masayuki Takase, Masaaki Nameta, Tadashi Yamamoto, Aris N. Economides, Kenji Kohno, Hironori Haga, Kumar Sharma, Motoko Yanagita
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ENOS deficiency causes podocyte injury with mitochondrial abnormality2015

    • 著者名/発表者名
      Shuko Ueda, Shota Ozawa, Kiyoshi Mori, Katsuhiko Asanuma, Motoko Yanagita, Shunya Uchida, Takahiko Nakagawa
    • 雑誌名

      Free Radical Biology & Medicine

      巻: 87 ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-26a inhibits TGF-β-induced extracellular matrix expression in podocytes by targeting CTGF and is downregulated in diabetic nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Koga K, Yokoi H, Mori K, Kasahara K, Kuwabara T, Imamaki H, Ishii A, Mori KP, Kato Y, Ohno S, Toda N, Saleem MA, Sugawara A, Nakao K, Yanagita M, Mukoyama M.
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 58 号: 9 ページ: 2169-80

    • DOI

      10.1007/s00125-015-3642-4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exploring the origin and limitations of kidney regeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Nakamura J, Sato Y, Asada M, Yamada R, Takase M, Takaori K, Oguchi A, Iguchi T, Higashi AY, Ohbayashi T, Nakamura T, Muso E, Kimura T, Yanagita M.
    • 雑誌名

      J Pathol.

      巻: 236(2) 号: 2 ページ: 251-63

    • DOI

      10.1002/path.4514

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of myofibroblasts and cellular events triggering fibrosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Matthias Mack, Motoko Yanagita
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 87 号: 2 ページ: 297-307

    • DOI

      10.1038/ki.2014.287

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Severity, Frequency and Prevalence of Proximal Tubule Injury Determines Renal Prognosis2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Takaori, Jin Nakamura, Tadashi Yamamoto, Kumar Sharma, Motoko Yanagita
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of a Novel Mouse Strain to Trace Erythropoietin Producing Cells at Desired Time Points2015

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kaneko, Motoko Yanagita
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 肥満と腎障害2015

    • 著者名/発表者名
      柳田素子
    • 学会等名
      第36回日本肥満学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AKIからCKDへの移行の分子基盤の解明2015

    • 著者名/発表者名
      柳田素子
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AKI to CKD Continuumにおける障害近位尿細管の役割2015

    • 著者名/発表者名
      高折光司、中村仁、山本伸也、柳田素子
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] レチノイドシグナルを介した尿細管上皮ー線維芽細胞相互作用の解明2015

    • 著者名/発表者名
      中村仁、小口綾貴子、柳田素子
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] エリスロポエチン産生細胞の系譜追跡系の確立と線維化腎における動態の評価2015

    • 著者名/発表者名
      金子惠一、浅田三咲子、柳田素子
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎臓病治療の将来:basic scienceからonconephrologyまで2015

    • 著者名/発表者名
      柳田素子
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi